YouTubeの世界では日々新しいクリエイターが誕生し、多様なコンテンツで視聴者を魅了しています。
特に2025年は若い世代のクリエイターが急速に成長を遂げており、従来のYouTuber界に新しい風を吹き込んでいます。
今回は、実際の中高生アンケートをもとに選出された、2025年に最も注目すべき新人・急上昇YouTuberをランキング形式で紹介していきたいと思います
2025年新人YouTuberの特徴とトレンド
2025年のYouTube界では、以下のような特徴を持つクリエイターが急成長を遂げています:
- リアルな等身大コンテンツ:飾らない日常や学生生活を発信
- グループ活動の活発化:複数人での企画が人気
- ジャンル特化型:ゲーム、スポーツ、アートなど専門性の高いコンテンツ
- グローバル視点:多言語や異文化交流を取り入れた企画
【第1位】ひまひまチャンネル
何歳になってもひまひまチャンネルだけは何となく見てる
— 甘野 (@d9_jxi) March 17, 2025
登録者数:急上昇中
ジャンル:日常系・高校生ライフスタイル
現役高校生として幼い頃から動画投稿を続けているクリエイター。日頃のルーティンやお出かけ、購入品紹介動画を中心に投稿しており、中高生からは「同世代目線の動画や企画が多いので共感しやすい」と高い評価を受けています。
注目ポイント:
- 長期間の活動実績による安定したコンテンツ制作力
- 中高生の等身大の生活を丁寧に発信
- 購入品紹介では手の届きやすい価格帯の商品を紹介
【第2位】ろこまこあこチャンネル
この時間にろこまこあこチャンネルを見ている俺は一体、
— まるお (@rurusenerosugi) August 7, 2025
登録者数:急成長中
ジャンル:エンターテイメント・姉妹系
ろこ、まこ、あこのティーン3姉妹で活動するチャンネル。まことあこは双子として話題を集めています。ドッキリ、大食い、「○○してみた」企画、買い放題動画などバラエティに富んだコンテンツが人気です。
注目ポイント:
- 3姉妹の自然な掛け合いが魅力
- ファンミーティングなどリアルイベントも積極的に開催
- 幅広い年齢層から支持を獲得
【第3位】カラフルピーチ
カラフルピーチへ
— じゃぱぱ🍑からぴち (@jpapachannel) May 13, 2023
来年みんなで旅行いこーぜ!!!
登録者数:約200万人に迫る勢い
ジャンル:ゲーム実況(マインクラフト中心)
12人組の大型ゲーム実況グループ。主にマインクラフトを舞台にした建築企画やサバイバル企画で注目を集めています。メンバー同士の連携プレイや大規模な建築プロジェクトが話題です。
注目ポイント:
- 大人数ならではのダイナミックな企画
- 建築からバトルまで多様なマイクラコンテンツ
- 企業とのコラボレーションも増加中
【第4位】りんか
登録者数:急上昇中
ジャンル:恋愛系・元JK系
元現役JKインフルエンサーとして活動し、2024年3月に高校卒業後は社会人として新たなステージで発信を続けています。恋愛系コンテンツを中心に、リアルな体験談や相談動画で共感を呼んでいます。
注目ポイント:
- 恋愛リアリティ番組「今日、好きになりました。」出演で知名度アップ
- 社会人になってからの新しい視点での発信
- 恋愛相談やライフスタイル提案が人気
【第5位】なつめさんち
ついに……ついに!!!本日8月25日!!!!!
— なつめさんち⭕️🐤 (@natsume_sanchi) August 25, 2023
『なつめさんちArtWorks ONLINES』発売されました😭✨✨✨(Amazonでご予約の方は発送まで個人差あるみたいです…🥺)
書店にはすでに並んでいる様で、本当に嬉しいです…😢😢… pic.twitter.com/WRNLpVBLEp
登録者数:着実に成長中
ジャンル:アート・お絵描き系
夫婦で活動するお絵描き系YouTuber。様々な画材を使った絵画制作や、人気キャラクターでの「絵しりとり」企画などクリエイティブなコンテンツが特徴です。
注目ポイント:
- 制限付きお絵描きなど独創的な企画
- 画材レビューやテクニック紹介も充実
- アート系コンテンツとしては珍しい夫婦での活動
【第6位】ドズル社
#ドズル社アート
— もーる🍆水なす🍆 (@mole9755) August 16, 2025
ドズル社メンバー&ドズル社キッズ!!
全体的に気に入ってますが、一番のお気に入りはイタズラっ子ぼんMENです😌 pic.twitter.com/N0AO0A29xZ
登録者数:200万人に迫る
ジャンル:ゲーム実況・ボードゲーム
5人組のゲーム実況グループ。オンラインゲームからボードゲーム「ナンジャモンジャ」まで幅広くカバーし、ゲーム実況の枠を超えた企業コラボも積極的に行っています。
注目ポイント:
- オンライン・オフライン両方のゲームを扱う珍しいスタイル
- 企業とのコラボレーションで活動の幅を拡大
- メンバー間の絶妙なバランスが魅力
【第7位】みことね
今日あがったみことねさんのダンス動画みことねさんが今回もカッコよくて何回も見返してるんだけど見終わった後に関連動画としてMISAMOの「NEWLOOK」MV動画が出てくるの良いね👍 pic.twitter.com/nv2hzMhdZa
— はっぴぃらいふ (@imahima1001) October 27, 2024
登録者数:成長中
ジャンル:ダンス・メイク・日常系
一卵性双子の姉妹(中森美琴・中森琴音)によるチャンネル。オーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』出演経験を活かし、ダンス動画やメイク動画、日常系コンテンツを投稿しています。
注目ポイント:
- 双子ならではのシンクロ感あるダンス
- オーディション番組での知名度を活用
- メイクテクニックやファッション情報も充実
【第8位】ヘルニア国物語
【スポーツ🏐×アクティビティ】
— Akita Inu Tourism(秋田犬ツーリズム) (@akitainutourism) August 10, 2025
バレーボール系YouTuber「#ヘルニア国物語」主催の男女混合バレーボール大会「ヘルニア国物語杯」の秋田予選と【AKITA ODATE アウトドアフェス】が #タクミアリーナ で開催中!
バレーボールやサバゲー、サウナなどで皆良い汗流してます🔥 pic.twitter.com/zqbTyn0F00
登録者数:急成長中
ジャンル:スポーツ系(バレーボール)
5人組のバレーボーラーYouTuber。強豪小中学生チームとの対戦企画や「ブロック禁止」などの制限ルールでの試合など、バレーボール未経験者でも楽しめるコンテンツが特徴です。
注目ポイント:
- スポーツ系YouTuberとしては珍しいバレーボール特化
- 全国各地での活動で地域密着性も高い
- 初心者にも分かりやすい解説付き
【第9位】ニシコリ
この言い終わった後のマークさんの目線と表情好きすぎるwww #ニシコリ pic.twitter.com/vf7s8oFNKY
— しなののの (@cinano4777) August 18, 2025
登録者数:注目度上昇中
ジャンル:グローバル・多言語系
英検4級の日本人、イギリス人、ブラジル人、津軽弁の青森県民という異色の4人組。それぞれが母国語や方言で話すグローバルなコンテンツが話題です。
注目ポイント:
- TikTokアワード2024ノミネート実績
- 多文化・多言語の新しいアプローチ
- 言語学習コンテンツとしても注目
【第10位】いだちゃんねる
https://twitter.com/moruzo_kyoto/status/1948016611463663856登録者数:安定成長中
ジャンル:大学生・海外系
京都大学卒業生同士で活動するチャンネル。国内外の旅行動画や大学関連コンテンツをエンターテイメント性高く制作しています。
注目ポイント:
- 高学歴バックグラウンドを活かした知的なコンテンツ
- 海外企画での文化紹介
- 「キレキレのツッコミ」で話題
2025年YouTube界の新トレンド
成長しやすいジャンル
2025年のYouTubeでは、適切なジャンル選択により「たった1ヶ月で1万人」の登録者獲得も可能とされています。特に以下のジャンルが成長しやすいとされています:
- 日常系・ライフスタイル:等身大の発信が共感を呼ぶ
- ゲーム実況:マインクラフトを中心とした建築・サバイバル企画
- グループ活動:複数人での企画が盛り上がりやすい
- ニッチスポーツ:メジャーではないスポーツの専門チャンネル
- アート・クリエイティブ:制作過程を見せるコンテンツ
視聴者が求めるコンテンツの変化
2025年の視聴者は、過度に演出されたコンテンツよりも、リアルで等身大の発信を求める傾向にあります。
特に中高生視聴者は「共感できるかどうか」を重要視しており、同世代クリエイターの日常や体験談に強い関心を示しています。
まとめ:新人YouTuberの成功要因
今回紹介した新人YouTuberたちに共通する成功要因は以下の通りです:
継続性と一貫性:長期間にわたって安定したコンテンツ投稿を続けている点が視聴者の信頼を獲得しています。
視聴者との距離感:フォロワーとの適切な距離感を保ちながら、親しみやすさを演出している点が印象的です。
独自性の追求:他にはない独特なアプローチや企画で差別化を図っている点が成長の鍵となっています。
コラボレーション:他のクリエイターや企業との積極的なコラボレーションにより、新しい視聴者層の獲得に成功しています。
2025年のYouTube界は、これまで以上に多様性に富んだクリエイターたちが活躍する年となりそうです。
今後もこれらの新人YouTuberたちの動向に注目していきたいと思います。
コメント