ドボン系Tiktokerとして知られているばーじぼぶさんですが、視聴者からは「ばーじぼぶが面白い」「最近はIQを下げてばーじぼぶを観るのが日課です」などと多くの反響を集めています
また、一方で「ロケ地どこ?聖地巡礼したい」などとどこで撮影しているのか具体的に気になっている視聴者も一部いるようです
そこで今回はばーじぼぶさんの出身はどこで撮影場所や都道府県について徹底的に探っていきたいと思います
ばーじぼぶの出身は?
Tik Tokてあんま見ないんやが
— ちゃま310ʕ•ᴥ•ʔ🩷🍏🧡 (@KKachamai) August 20, 2025
ばーじぼぶの最近の投稿観て一生ニヤニヤわろてる笑
おもろすぎて寝れない幸せ笑
ばーじぼぶさんの出身ですが、話し方からして関西弁ではないことから、東日本側であることが推測できます
また、周りにビルや家等あまり見られてないことから都心寄りではないことが考えられます
動画から風景を見るにぱっと見山で囲まれていて、水流が綺麗な場所といった印象ですね
他にも、冬に撮影された映像では川が凍っており、家々には雪が積もっていないことから比較的寒い地域であることが考えられます
これら踏まえ、情報を絞ったところ以下のようになります
- 屋根に雪が積もらないという条件は、晴天率が高くて日射が強い地域
- 川が凍るのは、最低気温が−5℃以下になる地域が目安
- 家が少ないというのは、過疎地域や山間部の集落が該当
ばーじぼぶの撮影場所はどこで何県
ばーじぼぶの映像に出てくる全ての水辺が良すぎるし、こんな風に自由に遊べたらどんなに楽しいだろうかと思う
— Hayata (@ssyk0833) August 17, 2025
絞った情報を基に都道府県の候補を挙げていくと以下の県が該当します
都道府県 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
山形県(内陸部) | 冬は寒く、川が凍る地域あり。山に囲まれた盆地が多く、人口密度が低い地域も。 | 屋根に雪が積もる地域もあるが、晴天率が高い地域では積もらないことも。 |
福島県(会津地方) | 山に囲まれた盆地地形。冬は冷え込み、川が凍る。家が少ない地域も多い。 | 会津若松市周辺は積雪が多いが、南会津などは積雪が少ない年も。 |
群馬県(北部・吾妻郡など) | 山間部が多く、冬は冷え込む。川が凍ることもあり、家が少ない地域が点在。 | 空っ風が強く、雪が積もりにくい地域もある。 |
長野県(東信・南信エリア) | 山に囲まれた高原地帯。冬は寒く、川が凍る。積雪は少なめの地域も。 | 軽井沢や佐久などは晴天率が高く、屋根に雪が積もらないことも。 |
新潟県(中越・南魚沼以外) | 山間部では川が凍る。雪は降るが、屋根に積もらない地域もある。 | 豪雪地帯を除けば条件に近い地域も。 |
栃木県(那須・日光周辺) | 山に囲まれた地域が多く、冬は冷え込む。川が凍ることも。 | 雪は少なめで、屋根に積もらないことも多い。 |
茨城県(北部山間部) | 冬は冷え込むが積雪は少ない。川が凍ることもあり、家が少ない地域も。 | 奥久慈などが候補。 |
秋田県(内陸部) | 山に囲まれた地域が多く、冬は厳寒。川が凍る。 | 雪が多いが、晴天が続くと屋根に積もらないことも。 |
岩手県(遠野・八幡平周辺) | 山に囲まれた盆地地形。冬は冷え込み、川が凍る。 | 人口密度が低く、自然が豊か。 |
この中でも水流が綺麗な場所で絞ると、長野県は結構有力ではないでしょうか
また、雪がそこまで多くない県であることから日本海や東北よりではないと考えられます
いずれにしても、圧巻の大自然なだけに一度は行ってみたいですね!
まとめ
今回はばーじぼぶさんの出身はどこで撮影場所や都道府県について探っていきたいました
あくまで予測ですがいくつか絞ったところ少なくとも以下の特徴がある県だと考えられます
- 屋根に雪が積もらないという条件は、晴天率が高くて日射が強い地域
- 川が凍るのは、最低気温が−5℃以下になる地域が目安
- 家が少ないというのは、過疎地域や山間部の集落が該当
上記から、北関東あたりまたは長野県などが有力ではないでしょうか
引き続きばーじぼぶさんのご活躍を見守っていきたいと思います
コメント