2025年、TikTokが選ぶ「世界の注目クリエイター」に日本から唯一選出された映画感想TikToker「しんのすけ🎬映画感想」さんですが、過去にうつ病になったりと壮絶な人生を歩まれています
この記事では「うつ病になってなかったら絶対にやってなかったと思います」——この言葉に込められた、しんのすけさん(本名:齊藤進之介)の経歴やうつ病になった理由について取り上げ、詳しく調査していきたいと思います

映画助監督しんのすけ(齊藤進之介)の経歴とは
今宵は試写会へ!
— リバー (@gi20n) June 14, 2022
「ベイビー・ブローカー」を見ました。
上映後には しんのすけさん(映画感想TikTokクリエイター)と藤本信介さん(『ベイビー・ブローカー』助監督)のトークショーもあり、貴重な話も聞けて‼︎#ベイビーブローカー pic.twitter.com/pjytli5xcW
しんのすけさんですが、出身は京都で大学は京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)映画学科で映画制作の基礎を学ばれています
京都芸術大学の映画学科は、実践的な映画制作を重視したカリキュラムで知られ、多くの映画業界人を輩出している名門学科だそうです
大学卒業後、彼は映画業界の聖地とも言える東映京都撮影所に入所。
ここで時代劇ドラマ『水戸黄門』の助監督として映画業界でのキャリアをスタートしています
『水戸黄門』助監督時代の貴重な経験
#ベル・エポックでもう一度
— 𝘈 𝘬 𝘰 (@tc27kk) June 5, 2021
uniさんの試写イベントに参加させて頂きました!
しんのすけさんの元助監督ならではの視点の新鮮なお話とキミシマさんの共感できて面白いお話が楽しくてもっと聞いていたかったです☺️
カフェで映画を観る初めての体験ができ本当に幸せでした。
ありがとうございました😌 pic.twitter.com/ieFZ6e0R30
『水戸黄門』の助監督をしていた経歴を持つしんのすけさんですが、時代劇は現代劇と比べて制作の複雑さが段違いで、高度な専門知識が要求されるそうです
この時期のしんのすけさんは、日本映画の伝統的な制作手法を体系的に学び、映画制作における基礎的な技術と知識を確実に身につけていきました
助監督として現場を統括する経験は、後にTikTokで映画を語る際の説得力と深い洞察力の源泉となっているようにも思えますね
東京進出と『HiGH&LOW』シリーズでの飛躍
TikTokで映画の感想の動画を載せてる しんのすけって人ってHiGH&LOWの助監督だったの?!
— 岩田 大 (@2006Karate) April 1, 2020
前から普通の人じゃないとは思ってたけどめっちゃすごい人だったんやな。
2014年、しんのすけさんは活動の拠点を東京に移し、京都の時代劇中心の環境から、東京の多様な映画制作現場へとフィールドを広げます
東京で彼が携わったのは、EXILE TRIBEメンバーが出演する大規模アクション映画『HiGH&LOW』シリーズの助監督業務だったようです
この作品は時代劇とは正反対の現代的なアクション映画ということもあり、しんのすけさんは時代劇からモダンアクションまで、幅広いジャンルの映画制作に精通しています
その後、約10年間の助監督経験を積んだしんのすけさんは、2018年にフリーランスの映像作家として独立しています
映画助監督しんのすけうつ病発症の理由とは
#ベル・エポックでもう一度
— 𝘈 𝘬 𝘰 (@tc27kk) June 5, 2021
uniさんの試写イベントに参加させて頂きました!
しんのすけさんの元助監督ならではの視点の新鮮なお話とキミシマさんの共感できて面白いお話が楽しくてもっと聞いていたかったです☺️
カフェで映画を観る初めての体験ができ本当に幸せでした。
ありがとうございました😌 pic.twitter.com/ieFZ6e0R30
しんのすけさんはフリーランスとして独立後、オリジナル作品の企画・演出や商業映画での監督デビューといった明確なビジョンがあったようです
しかし、フリーランスとしての現実は厳しく、経済的な不安定さなど困難に直面しています
映画業界は元々、精神的・肉体的負担の大きい業界として知られており、長時間労働、不規則な生活リズム、プロジェクトの成功に対するプレッシャーなど、様々なストレス要因が存在しています
しんのすけさんの場合も以下のような要因でうつ病を発症してしまったのではないでしょうか
- 独立後の収入不安定による生活への不安
- プロジェクト獲得競争の激化
- 将来への見通しの不透明さ
- フリーランスとしての孤独感
- 業界内での評価への焦燥感 etc
この時期のしんのすけさんは、映画制作への情熱を失い、将来への希望を見出せない状態にあったとのではないでしょうか
うつ病克服とTikTokでの成功
今宵は試写会へ!
— リバー (@gi20n) June 14, 2022
「ベイビー・ブローカー」を見ました。
上映後には しんのすけさん(映画感想TikTokクリエイター)と藤本信介さん(『ベイビー・ブローカー』助監督)のトークショーもあり、貴重な話も聞けて‼︎#ベイビーブローカー pic.twitter.com/pjytli5xcW
うつ病になり人生のどん底にあったしんのすけさんに転機をもたらしたのは、OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校での講師業だったようです
「講師としてウェブ発信する動画をつくるコースを担当することになって、TikTokを初めてインストールしました」という状況が、彼の人生を大きく変えることになります
2019年6月27日、しんのすけさんはTikTokアカウントを開設したことをきっかけに投稿したある映画の感想動画が大きな反響を呼び、これが彼のTikTokでの方向性を決定づけたそうです
これまで10年以上映像系の動画に携わっていたことがここにきて大いに役立ったようですね!
今でこそTikTokでの世界的成功を果たしているしんのすけさんですが、うつ病今でこそTikTokでの世界的成功を果たしているしんのすけさんですが、うつ病を経験しているからこそ深みのあるコンテンツが作れるのかもしれませんね
まとめ
#読了「シネマ・ライフハック 人生の悩みに50の映画で答えてみた」(しんのすけ)
— akihiko810/はてなブログでサブカル (@akihiko8103) April 4, 2023
映画紹介による人生相談。印象度B+
著者は知らなかったが、元「ハイロー」助監督で現TickTockの映画インフルエンサーらしい。映画業界人であるが、相当の映画好きな感じで好感が持てる。
人生相談も、 pic.twitter.com/g2h95mSnvP
今回はしんのすけさんについて取り上げていきました
しんのすけさんの経歴は、現代社会で精神的な困難を抱える多くの人にとって励みになるのではないでしょうか
映画助監督からTikTok世界注目クリエイターへの転身は、現代のキャリア形成における新しい可能性を示した貴重な事例とも言えますね!
今後もしんのすけさんのご活躍を応援していきたいと思います
コメント